TOPへ

消化器内科はどんなときに受診する科目?

消化器内科はどんなときに受診する科目?

消化器内科とは、主に食べ物の消化吸収に関わる臓器を専門に診る内科です。食道、胃、十二指腸、小腸、大腸などの消化管、そして肝臓、胆嚢、膵臓といった臓器の病気を診断し、治療を行います。

消化器内科と一般内科の違い

一般内科は、風邪や生活習慣病など、体全体の健康状態を幅広く診る診療科です。

一方、消化器内科は、胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査を行い、胃がんや大腸がん、ポリープ、潰瘍、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、逆流性食道炎など、消化器系の病気を専門的に診断・治療します。

消化器系の症状でお困りの際や、消化器疾患の精密検査・治療をご希望される場合は、消化器内科を受診いただくのが適切です。

消化器内科に行くべき症状

以下のような症状が見られる場合は、お早めにご相談ください。

  • ・腹痛、吐き気、嘔吐
  • ・下痢、便秘
  • ・腹部膨満感
  • ・胸やけ、胃酸の逆流、胸部不快感
  • ・食欲不振、体重減少、発熱
  • ・便に血が混じる(血便)
  • ・健康診断でピロリ菌陽性・ABC判定で異常を指摘された方
  • ・その他、お腹の調子が悪い、便通異常が続くといった場合

下北沢の消化器内科なら「きみじまメディカルクリニック下北沢駅前」へ

きみじまメディカルクリニック下北沢駅前は、内科、消化器内科、内視鏡内科、外科、肛門外科を診療科目としており、下痢、便秘、血便、胃痛、胃もたれ、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸ポリープ、ピロリ菌など、幅広い消化器系の症状や疾患に対応いたします。

 
 

当院の特徴

  • 〇専門医による質の高い検査
    日本消化器病学会 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医の資格を持つ院長が、最新機器を使用し、丁寧な問診と質の高い内視鏡検査を行います。

  • 〇女性医師も対応

    女性の方も安心して受診いただけるよう、女性医師も対応しております。

 

患者さんの待ち時間短縮のため、WEB予約をおすすめしております。

下北沢駅徒歩1分の当院へ、お気軽にご相談ください。

院長 君島 映

この記事の執筆者

略歴

  • 東京女子医科大学 消化器病センター
  • 筑波胃腸病院
  • 防府消化器病センター
  • 医療法人社団 中山会 八王子消化器病院
  • 医療法人社団 松弘会 三愛病院

資格

  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
  • 日本膵臓学会 指導医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
  • 緩和ケア研修会 修了
  • 保険医
  • 難病指定医
  • 四段階注射法 講習会修了

所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本消化器外科学会
  • 日本膵臓学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本再生医療学会 正会員