TOPへ

ブログ

下北沢・明大前にお住まいの方へ|消化器内科を受診する際に避けるべき食べ物

消化器内科を受診する際に避けるべき食べ物とは?

消化器内科を受診する際、特に避けるべきなのは、検査結果に影響を与えたり、症状を悪化させたりする可能性のある食べ物です。これらを控えることで、より正確な診断につながり、適切な治療法を早く見つけることができます。

 

 

 

 

 

 

症状を悪化させる可能性のある食べ物

消化器の不調を抱えているときに、特に注意したい食べ物をご紹介します。

  1. 脂質の多い食べ物
    揚げ物や肉の脂身などは、消化に時間がかかり、胃腸に大きな負担をかけます。胃もたれや胸やけの原因になるため、受診前や不調を感じている時は控えるようにしましょう。

  2. 刺激の強い食べ物
    香辛料を多く使った料理や、熱すぎるもの、冷たすぎるものも、胃の粘膜を刺激します。特に胃炎や胃潰瘍の疑いがある場合は、症状を悪化させる可能性があるため注意が必要です。

  3. アルコールやカフェイン
    アルコールやカフェインは、胃酸の分泌を促進し、胃の粘膜を荒らすことがあります。胸やけや腹痛の原因となるため、症状がある間は避けるのが賢明です。

  4. 食物繊維の多い食べ物
    食物繊維は健康に良いとされていますが、摂りすぎるとお腹の張りを引き起こすことがあります。特に便秘や下痢でお悩みの方は、受診前には一度量を調整してみるのが良いでしょう。

これらの食べ物を避けることで、ご自身の症状をより正確に把握しやすくなります。

 

当院の消化器内科における検査と治療

当院では、内視鏡検査を中心に、患者様の症状に合わせた適切な検査・治療を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

正確な診断のための内視鏡検査

胃カメラや大腸カメラは、消化器の内部を直接観察できるため、微細な病変も見逃しません。当院では、患者様の負担を軽減できるよう、鎮静剤を使用した無痛の内視鏡検査も行っております。検査について詳しくはこちらをご覧ください。

[検査について詳しくはこちらをご覧ください。]

患者様に寄り添った治療

検査の結果に基づき、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせた治療計画を提案いたします。食事指導からお薬の処方まで、丁寧にサポートしますのでご安心ください。

「お腹の調子が悪いのは、単なる気のせいかも…」と自己判断せず、少しでも気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

[WEB予約はこちらから]

 

院長 君島 映

この記事の執筆者

略歴

  • 東京女子医科大学 消化器病センター
  • 筑波胃腸病院
  • 防府消化器病センター
  • 医療法人社団 中山会 八王子消化器病院
  • 医療法人社団 松弘会 三愛病院

資格

  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
  • 日本膵臓学会 指導医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
  • 緩和ケア研修会 修了
  • 保険医
  • 難病指定医
  • 四段階注射法 講習会修了

所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本消化器外科学会
  • 日本膵臓学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本再生医療学会 正会員