TOPへ

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍は、文字通り十二指腸の粘膜が胃液などによって損傷を受け、炎症やただれだけでなく、潰瘍の症状までみられている状態です。十二指腸の粘膜も胃液等による厳しい環境下に耐えられる仕組みになっているのですが、様々な要因によって粘膜が傷つきやすくなることがあります。代表的な要因としては、ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の感染、喫煙、暴飲暴食、カフェインの過剰摂取、ストレス、薬剤の影響といったことが指摘されています。

主な症状

十二指腸潰瘍になると、胃酸などで粘膜が傷ついてしまいます。そのため、みぞおちの痛み、吐血、胸やけ、黒色便などの症状がみられるようになります。潰瘍からの出血がひどいケースでは、貧血になることもあります。患者さんによっては、潰瘍の状態が悪化してしまい、十二指腸に穴が開くこともあります。

十二指腸潰瘍とストレスの関係性

十二指腸潰瘍の主な要因には、ピロリ菌感染のほか、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用、喫煙、飲酒、食生活の乱れなどが挙げられます。 加えて、精神的・身体的なストレスも重要なリスク要因の一つです。仕事や家庭での人間関係の悩み、長時間労働、睡眠不足といったストレスが続くと、自律神経の働きが乱れ、胃酸が過剰に分泌されるようになります。これが胃や十二指腸の粘膜にダメージを与え、潰瘍の発症につながることがあります。

十二指腸潰瘍の検査

十二指腸潰瘍が疑われるときは、様々な検査を行いますが、よく行われるのが胃カメラ検査です。鼻または口から内視鏡を挿入し、十二指腸の状態を確認します。とくに症状が出ていない患者さんの場合、定期健診などでのバリウム造影検査で十二指腸潰瘍の診断につなげていくこともあります。なお、ピロリ菌の感染によって起こるケースも多いので、胃カメラ検査の際に一部組織を採取し、感染の有無を確かめることもあります。当院では当日検査(鎮静剤を使った検査も)可能です。

胃カメラ検査について

治療について

十二指腸潰瘍の治療としては、薬物療法が中心になります。具体的には、H2受容体拮抗薬やプロトンポンプ阻害薬などの胃酸を抑えるお薬を使用します。これによって胃痛などの症状は治まります。なお、検査でピロリ菌に感染していることが判ったときは、ピロリ菌の除菌治療を行います。

ピロリ菌の
除菌治療はこちら

十二指腸潰瘍についてよくあるご質問

十二指腸潰瘍の生存率はどの程度ですか?

出血や穿孔などの重い合併症がなければ、十二指腸潰瘍によって命を落とすことはほとんどありません。ただし、重篤な合併症を伴うと命に関わることもあります。入院が必要な胃・十二指腸潰瘍患者の死亡率はおよそ3%と報告されており、特に出血を伴うと6%前後に上昇します。ただし、亡くなるケースの多くは、直接的な出血よりも多臓器不全や心肺機能低下などが関係しています。

十二指腸潰瘍はどのくらいの期間で治りますか?

出血がある場合には内視鏡などで止血処置を行い、出血がなければ胃酸の分泌を抑える薬を中心とした内服治療を行います。治療期間の目安は約6週間で、ほとんどのケースで症状の改善が見込めます。ただし、深い潰瘍や出血がコントロールできない場合には、手術が必要となることもあります。

十二指腸潰瘍は再発しますか?

はい、十二指腸潰瘍は再発しやすい疾患の一つです。繰り返すことで十二指腸の内側が狭くなり、食べ物の通過が困難になるケースもあります。再発を防ぐには、継続的な薬物療法と生活習慣の見直しが重要です。

十二指腸潰瘍を放置するとどうなりますか?

治療を受けずに放っておくと、潰瘍が悪化し、出血や穿孔(穴があく状態)を起こすリスクがあります。これらは緊急対応が必要な重篤な状態ですので、お腹の不調が続く場合は、早めに消化器科を受診してください。

院長 君島 映

この記事の執筆者

略歴

  • 東京女子医科大学 消化器病センター
  • 筑波胃腸病院
  • 防府消化器病センター
  • 医療法人社団 中山会 八王子消化器病院
  • 医療法人社団 松弘会 三愛病院

資格

  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
  • 日本膵臓学会 指導医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
  • 緩和ケア研修会 修了
  • 保険医
  • 難病指定医
  • 四段階注射法 講習会修了

所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本消化器外科学会
  • 日本膵臓学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本再生医療学会 正会員