下北沢・明大前にお住まいの方へ|消化器内科はどのような時に行くべき?
下北沢駅前きみじま消化器内科・内視鏡・肛門外科クリニックの院長、君島です。
「なんとなく胃がもたれる…」「胸焼けがする…」「便秘や下痢を繰り返している…」
このようなお腹の不調は、日常生活でよくあることだと安易に考えていませんか?
しかし、その小さなサインが、体の奥で起きている何らかの病気のSOSかもしれません。私たちは、忙しい日々の中でつい自分の体を後回しにしてしまいがちですが、消化器の不調は放置すると大きな病気に繋がる可能性があります。
早期発見・早期治療こそが、ご自身の健康を守る一番の道です。
もし、これらの症状に心当たりがあれば、ぜひ一度当院にご相談ください。
消化器内科はどのような時に行くべき?
消化器内科は、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸といった消化管から、肝臓、胆のう、膵臓といった臓器まで、消化に関わる全ての臓器の不調を専門的に診る診療科です。
具体的には、以下のような症状がある場合に受診をお勧めします。
- 胃やみぞおちの痛み
- 胸焼け、胃もたれ
- 吐き気、嘔吐
- 食欲不振
- 便秘、下痢
- 血便、黒い便
- お腹が張る、ゴロゴロする
- 黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)
これらの症状は、胃炎や胃潰瘍、逆流性食道炎といった身近な病気から、大腸がんや胃がんといった重篤な病気まで、様々な病気のサインである可能性があります。また、特に自覚症状がなくても、健康診断で「便潜血陽性」や「肝機能異常」を指摘された方も、消化器内科を受診する必要があります。
症状・原因:あなたの不調の裏に隠れている病気とは?
先ほど挙げたような症状は、食生活やストレスなどの生活習慣が原因で起こることもありますが、多くの場合、何らかの病気が隠れている可能性があります。
- 逆流性食道炎:胃酸が食道に逆流することで、胸焼けやゲップ、喉の違和感などが起こります。
- 胃炎・胃潰瘍:ピロリ菌感染やストレス、痛み止めの薬などが原因で、胃の粘膜がただれたり、傷ついたりします。
- 過敏性腸症候群(IBS):便秘や下痢を繰り返したり、お腹が張ったりする病気で、ストレスが大きく関わっていると言われています。
- 大腸がん・胃がん:初期には自覚症状がほとんどないため、定期的な検査が重要になります。
当院の特徴:下北沢・明大前で安心して内視鏡検査を受けていただくために
当院では、患者様が安心して検査を受けていただけるよう、様々な工夫を凝らしております。特に、内視鏡検査は「苦しい」「痛い」というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、当院では最新の内視鏡システムと熟練した医師の技術により、患者様の負担を最小限に抑えた検査を心掛けています。
- 鎮静剤の使用:眠った状態で検査を受けることができ、不安や苦痛を感じることなく検査が終了します。
- 経験豊富な専門医:多くの症例を経験してきた医師が、正確かつ迅速な検査を行います。
- プライバシーへの配慮:落ち着いた環境で、リラックスして検査を受けていただけます。
下北沢・明大前にお住まいで、消化器の不調にお困りの方は、ぜひ当院へご来院ください。どんな些細なことでも構いません。皆様の健康をサポートするため、スタッフ一同、誠心誠意対応させていただきます。
[WEB予約はこちらから]